3月下旬の身延山
そこは桜が満開に咲いているところでした。

車から降りると先生は車の後部座席からおもむろにカメラを取り出しました。
よくみるとそれはいつもの中盤カメラではありませんでした。
なんと!
デジタルカメラではありませんか
しかも、いきなりマーク2だし
マーク2といっても車ではありません。
フルサイズのあれです。

あの頑固なまでにフィルムにこだわっていた先生が
いきなりデジタルとはいったいどういう心境の変化でしょうか
しかも、こだわりの三脚もカーボン素材の新しものに変わってるし
何十キロもある重たいリュックも持っていませんでした。
さらに車にはMacが積んであるし
現像も自分でするそうで、RAWデータをDPPで処理し
それでもって保存はTIFFだって。
それって、やばいんじゃない。

アナログからデジタルへとすごい変貌をとげたようでした。
今年勤務地の移動やらさまざまな困難が身に降りかかっても
それを逆境ともせず自らの肥やしとしてしまっている姿勢に
ただただ感心してしまいました。

< 2009年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
カッペリーニホープ
カッペリーニホープ

日々、スキルアップを目指しています