クローズアップレンズと接写リングの違い


接写リングが手にはいったので

早速取り付けて撮影してみました。

先ずは標準50mmレンズで被写体を写してみました

これは、ピントの合う一番近い距離で撮影したものです

まあ、マクロレンズではないので、このレンズ、近くは苦手ですね

クローズアップレンズと接写リングの違い



続いて同じレンズにクローズアップレンズ、KenkoのNo3を前面にねじ込みました。

なかなか健闘しているではありませんか

クローズアップレンズは、その名の通りクローズアップの出来るレンズでした。

クローズアップレンズと接写リングの違い




最期に今回手にいれた接写リングを使って撮影しました

ここまで近づく事が出来るので、さすが接写リングといった感じです

クローズアップレンズと接写リングの違い



クローズアップレンズ、接写リング、それぞれの長所は

クローズアップレンズは、レンズを差し替えないで手軽に寄れるのが良いです

しかし、レンズのフィルター径に合わせたものしか使えない


一方、接写リングはフィルター径に関係なく接写が可能です

しかし、接写したりしなかったりする時、その度ごとにレンズを外したり

マウントしたりしなければダメなので、面倒なところがあります。


個人的な感想としては

クローズアップレンズより近づけるので重宝しています。



同じカテゴリー(カメラについて)の記事画像
電子接点付マウントアダプター
魔法のアイテム
やっぱりOVFがいい
FZ85の実力(カメラ比較)
パナソニック DC-FZ85レビュー
オールドレンズ復活
同じカテゴリー(カメラについて)の記事
 電子接点付マウントアダプター (2023-01-18 23:05)
 魔法のアイテム (2019-01-14 10:13)
 やっぱりOVFがいい (2017-10-09 08:31)
 FZ85の実力(カメラ比較) (2017-10-02 07:48)
 パナソニック DC-FZ85レビュー (2017-07-16 11:42)
 オールドレンズ復活 (2017-04-23 12:32)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
カッペリーニホープ
カッペリーニホープ

日々、スキルアップを目指しています